top of page
Q&A
Q.夜、うるさくて眠れなかったりしない?
A.人によって生活時間が異なるため、自分が寝ている時間に活動する人ももちろんいます。しかし、余程のことがなければ、寝られないほどうるさいということはありません。
Q.勉強時間は確保できますか?
A.試験2週間前からは行事や会議をすべて禁止し、勉強に集中する静粛期間を設けています。
Q.入寮時の荷物はどのくらい持っていけばいいですか?
A.新入寮生が集中するため、集中入寮日は数日間過ごせる程度の最低限の荷物にしてください。家具といった、大きめの荷物は後日送っていただけると助かります。
Q.寮費の内訳を教えてください。
A.寮費は以下の通りです。
.png)
_edited.jpg)
※参考:民間アパートに下宿する場合
※寮費は一例であり、月によって変動します。食費は平日の朝食・夕食の合計です。
人件費は寮食を作る人を雇うのに必要な費用、経常費は寮運営に必要な費用のことです。
物件にもよりますが一人暮らしよりも数万円安くなる場合が多いです。
A.
A.
Q.寮食はどうなっていますか?夜間主コースの寮生も食べられますか?
朝食(平日)は7:50~10:05、夕食は5月~10月は16:30~20:30、11月~4月は16:30~21:00の間となっているので夜間主コースの学生も食べることができます。ご飯と汁物はセルフサービスです。おかわりは禁止ですが、ご飯は山盛りにすることができます。土日祝日の朝食は平日と違います。6枚切りの食パン2枚、ジャム、牛乳となっています。寮食代は朝食(平日)145円、(土日祝日)123円、夕食300円となっています。
Q.お風呂はいつでも入浴可能ですか?
お風呂掃除・換気する時間以外は入浴可能です。
浴槽は女子寮は20:00~翌日5:00、男子寮は20:00~翌日7:00の間、使用可能です。
Q.洗濯したものは外へ干せますか?
A.男女寮にベランダがあり、そこに洗濯物を干すことができます。
Q.部屋について詳しく教えてください。
構造は4人部屋ですが、3人以下で住んでいる場合が多いです。4人部屋といっても中央に壁があり、2人部屋に近いです。1部屋18畳(1人あたり4.5畳)と狭いですが、洗濯機や冷蔵庫、乾燥機は共同スペースにあるため、部屋は広く使えます。同じ部屋に上級生と下級生が住んでいるので分からないことがあれば先輩に何でも聞けます。また年に1回、階のメンバーは変わらず、住む階を替える引越しを行います。
A.
Q.先輩と共同生活をするのが不安です。どんな感じですか?
新しい環境で知らない人と共同生活をするのは不安かもしれません。しかし、寮生活に馴染めるまで先輩方、特に同室の先輩(部屋親)が大学の勉強についてのアドバイスをしてくれたり、ご飯や遊びに連れていってくれたりなど、優しく面倒を見てくれるので安心して楽しく共同生活をすることができます。
A.
Q.入寮するときに何を持ってくればいいですか?
入寮時に絶対必要なものは以下の通りです。
・新歓パンフレット
・入寮証明書
・印鑑
・運動靴とスリッパ、体育館履き
・現金(4・5月の寮費を入れて10万程度あると便利です。)
・保険証
・衣類・ジャージ
・お風呂セット(シャンプー・ボディーソープ・タオル)
※これ以外にも入寮後必要となる道具がいくつかございます。詳しくは入寮決定時に配布される新歓パンフレットをご覧ください
A.
Q.貴重品の管理はどのようにしていますか。
希望者には南京錠を配布しており、持ち物を安全に管理することができます。
A.
Q.居室の詳細を教えてください。
A.居室は以下の通りです。各室4人部屋となっています。1部屋18畳です。ベットやロッカー、机などは動かせるので、部屋ごとで間取りが多少異なります。また、各部屋にはWi‐Fiが設置されており、ネットを利用することが出来ます。





